パート30
           





            NO.451 栗の渋皮煮   (07/9/17)
           NO.452 東京までお墓参りでした(^。^) (07/9/25)
           NO.453 母の3回忌の帰りに、チョッと寄り道を(^。^)(07/10/4)
           NO.454 紅葉の鳥海山の懐をスケッチ(~o~)(07/10/7)
           NO.455 総合学習のお手伝い (07/10/12)
                         


日記&地元情報バックナンバー(パート16)
日記&地元情報バックナンバー(パート17)
日記&地元情報バックナンバー(パート18)
日記&地元情報バックナンバー(パート19)
日記&地元情報バックナンバー(パート20)
日記&地元情報バックナンバー(パート21)
日記&地元情報バックナンバー(パート22)
日記&地元情報バックナンバー(パート23)
日記&地元情報バックナンバー(パート24)
日記&地元情報バックナンバー(パート25)
日記&地元情報バックナンバー(パート26)
日記&地元情報バックナンバー(パート27)
日記&地元情報バックナンバー(パート28)
日記&地元情報バックナンバー(パート29)
                                                               






       


























NO.451 栗の渋皮煮   (07/9/17)

 今日は雷・大雨洪水警報が発令されて、時には滝のような雨。 秋田県や岩手県の一部には床下、床上浸水、土砂崩れも起きてるようです。

 昨日、庭の栗の実が落ちていたので、さっそく栗拾いした後、塩水に一晩つけておくと、数匹の虫が出てきて、水に浮いていました(~o~)

 朝食後早速、軟らかくなった鬼皮を剥いて計りに計ったら2kgもありましたよ(この計器2kgまでですが、2.2kgまで計れるのね〜(~o~)。) 炭酸でアク抜き3回しましたが、画像は2回目のアクです。アク抜きすると、その度にすぐ流水で流すと、良いと思いますよ〜。(時間の節約・・ヽ(^。^)ノ)




















 お砂糖は、ご家庭の味で入れてくださいね〜(今回はハチミツあったので、ハチミツと砂糖も適当に入れました)。

 ユックリ、とろ火で煮詰めているところです。

アク抜きする時も、弱火でね。
強火ですと、渋皮が破れ、形が崩れますからね〜。

 出来上がったら、ブランデー振りかけて冷蔵庫に保存して置くと、味と香りが一段とアップしますよ〜♪

 ご参考にこちらのページで  で昨年の渋皮煮があります(^_-)-☆






 虫食いの栗や小さめの栗で、お昼は栗ご飯にしましたよ。
一応今年の初物ですので〜〜ヽ(^。^)ノ


午後から、近場の温泉施設「鳥海荘」で、大好きなジェットバス・マッサージ♪

「 うふ♪(* ̄ー ̄)v。.:♪  たまりませ〜〜ん(^。^)」






  



NO.452 お彼岸のお墓参りでした(^。^) (07/9/25)

 今年も恒例のお墓参りに、東京の南多摩都市霊園に行って来ました。 21日の早朝から我家を出発し、ノンビリ高速ドライブを楽しみながら、これも恒例の主人の弟宅(茨城県・牛久市)ではすっかりお世話になり、義妹やお婆ちゃん含めて大勢で豪華な夕食♪

 翌朝は早めの出発で、首都高速の大渋滞に巻き込まれながらも、主人の元会社のOB会に無事開催時間に間に合いました〜(~o~)

 ここでは、何とも懐かしい古くからの友人達に囲まれ、とっても楽しいひとときを迎えていました♪ 
来年の再会も約束して、夕方息子夫婦と再会♪

 嫁さんと私は、誕生日が1日違いということもあって、誕生前祝いの乾杯をお寿司屋さんでしましたヽ(^。^)ノ

 翌朝早く、メインのお墓参りに行き1年ぶりのご無沙汰を謝罪しつつ、爽やかな気持ちでお供え物を皆で一緒に食べたり、お喋りです(^。^)  私の子供の頃からの習慣ですが、あまり見かけませんね〜(~o~) 




 又、首都高速一部渋滞ドライブしながらも、快適な走りで福島県・いわき湯元温泉、野口雨情ゆかりの宿「新つた」に一泊です♪

 詳しくはこちらのHPでどうぞ〜(^。^) 

 ここは混浴露天風呂ですが、たまたま誰も居なかったので雰囲気を撮って来ましたよ〜ヽ(^。^)ノ

 やはり、女性内湯&露天風呂は沢山の泊まり客で賑わっていましたね〜。

 何と、韓国からの団体さんが数人来られてて、聞くとゴルフ三昧とか〜〜ヽ(^。^)ノ 


 下図は↓夕食の一部ですが、松茸ご飯もついて、秋の味覚も堪能して来ましたよ♪ 
                                     デザートのパインのカットが流石お洒落〜(^。^)




















可愛かったので、画像のオマケ・・・(^。^) 野口雨情の童謡から♪
























NO.453 母の3回忌の帰りに、チョッと寄り道を(^。^) (07/10/4)

 29日から実家の法事に出かけてました。 秋田港朝7時出発の新日本海フェリーで苫小牧夕方5時過ぎ到着。
 高速道路で150キロなので2時間足らずで実家に到着。 東京に出かけるより、楽ちんですね〜〜♪

 元気だった母でしたので、未だに亡くなったという実感が湧いてこないのですが、95歳で大往生。 出来る事ならあやかりたい最後でした(^。^)

 翌日の午前中は、実家の傍の「鶴沼公園」や「浦臼神社」に行き、HPのネタに撮って来ました〜♪
 右下画像の「浦臼神社」の春はフクロウが卵を育て、今年は3羽育ったそうです♪   エゾリスも生息しててエゾエンゴサクやカタクリの花と一緒に写真が撮れるカメラマンの有名スポットなんですよ〜ヽ(^。^)ノ


















 命日より早めの3回忌を30日に終え、1日は朝靄の中を札幌の兄の車の後ろに付いて兄の家までドライブ。
秋の雰囲気が出てましたが、如何かしら?ヽ(^。^)ノ  
右隣りの画像の看板に「偕楽公園」が目に入りましたが「快楽公園」ではありません(^_-)-☆




















 今回は懐かしいという主人の希望で、積丹半島に行って来ました♪ ネットで知り合った友人にもお逢いしたり、お天気が良かったので、素晴らしい景色に大満足♪ 
積丹半島といえば、手前にろうそく岩があったり(左下画像)、先端には広大な神威岬(右下画像)があります。

















 そして積丹岬には島武意海岸という、コバルトブルーの美しい日本の渚百選に選ばれている素晴らしい海岸があり、人間が一人でようやく通れるトンネルをくぐって出たところが、島武意海岸でした♪






















 遅めの昼食も、うに丼や三色丼で済ませた後、夕方から朝里川温泉1泊♪ (帰宅したら1キロ体重増加、未だ元に戻ってません・・・(~o~) )


 翌朝ホテルで札幌に住む同級生に電話したら、突然のことでビックリしつつも自宅に来てとのこと、逢って来ました〜ヽ(^。^)ノ 

 楽しいひとときも束の間、次の目的地へ・・・ヽ(^。^)ノ







 意外と行ってない懐かしい藻岩山にも車で登り、昔の思い出に浸りながら、又、ネット友達に電話したら何とご夫婦で遠くにお出かけなのに、帰りのフェリー待合室まで逢いに来て下さりマタマタお喋りに花が咲きました♪
 これって、お互いハプニングの一種でしょうね〜〜(^_-)-☆ (藻岩山山頂からの景色)

















 

 そうそう、お天気も良かったので支笏湖にもチョッと回り道して来ました♪  右下画像は、5時頃苫小牧に入港して来たフェリーと夕陽です♪
























NO.454 紅葉の鳥海山の懐をスケッチ(~o~) (07/10/7)

 お天気予報が快晴だった筈なのに、いつの間にか薄曇りになった午前中、久々に鳥海山方面のスケッチに誘われてしまいました〜(~o~)



  鳥海山3合目くらいの堰口の展望台で、鳥海山を描くことに決定(~o~)

 素直に鳥海山を描いた結果が、このスケッチです(~o~) 

 鳥海山を描くと言いながら、主人は鳥海山左側のダテカンバと台形の丁岳などの山々を描いていましたよ〜。 

 

 主人のも見てみます?こちらです〜〜。 

 絵心が違うんですね〜〜(^。^)









 スケッチ終了後、鳥海山に行く途中にある善神沼に寄り道して、逆さ鳥海山を見に行くとやはり逆さ鳥海山が〜♪

 でも、本当はもっと紅葉が美しいのですが、まだ少し早過ぎなんですよね〜








 5合目駐車場に行くと世間は3連休のせいか、県内外のマイカーで一杯ヽ(^。^)ノ   紅葉は未だナナカマドや漆の葉の赤くらいでしたが、カエデの黄色が鮮やかでしたよ〜♪ 





















           以上、まだ少し早い、鳥海山の紅葉情報でした〜〜〜ヽ(^。^)ノ



NO.455 総合学習のお手伝い (07/10/12)

 地元の小学校の総合学習の一つで、故郷の自然を学び、植物の名前を覚えるキッカケにと、本日午前中お手伝いして来ました。 春は山菜採りの体験や、 秋はキノコや秋の花の名前を少しでも覚え、植物に対する興味や愛着を感じて欲しいと願いながらの体験学習です。

 今年も地元、鳥海町栗沢の山中にある「新・日本名木100選」に選ばれている「千本カツラ」に直行。
標高2237mの鳥海山を眺められる山中に「千本カツラ」があり,  説明板には、何と根周り20メートル以上、大小26本もの幹が、根のすぐ上から株立ち状態で伸び上がり、高さは37メートルにも達すると、 書かれてありました。

 そして、言い伝えによると、「約三百五十年前に長崎から移ってきた黒木の姓を名乗る一族がこの地域に住みつき、千本カツラのある地域一帯を所有。 以来、この木は、神の使いの大蛇が株元にすむ山の神として地元民に崇められてきた」とのことです。


















 意外や意外、この場所に来た事ある子供達は何と3人しかいませんでした。 学校から車で10分もあれば来れるのですが、皆さん忙しいのかしらね〜(~o~)




















 ここでは、色んな植物の説明と、名前の由来を主人が面白可笑しく説明している所です〜♪ 

 

 今日説明した植物には、13種類くらいありましたね〜。

 今、沢山咲いている薄ピンクのミゾソバはソバの花に似てて、 ママコノシリヌグイにも似ている。茎にトゲがあり、継子虐めに使われたそうな・・・

ミズヒキは上から見ると赤、下から見ると白でお目出度いので紅白の御祝儀袋に使用されてますね〜♪
font color="#008000"> 他には、ノコンギク、ナギナタコウジュ、ヤマノイモ、アカソ、ヌスビトハギ、イヌタデ(アカマンマ)、ウワバミソウ(ミズ)等々〜〜〜♪

<


















 そうそう、マムシソウの実が秋色に赤くなりかけていましたよ〜♪ 右はまだ秋色になってませんね〜。 同じ仲間でウラシマソウというのもありますが、長い紐がついていて浦島太郎の釣り糸にみたてて名付けたとか?

  マムシという位ですから、毒があり絶対食べられません(^_-)-☆