パート12
 光陰矢のごとし・・・。 2006年が始まりました。 豪雪の中で迎えたお正月でしたが、元旦のお天気は久しぶりに晴れ間も覗き、くっきりと姿を現した鳥海山に思わず手を合わせてしまいました(^-^;)。

 最近はすっかり日記風になってしまい、タイトルとはかけ離れた内容ですので、チョッと詐欺ですね〜(^-^;)。 ただ、毎日の生活の仕方で健康管理を行いたいと思っていますが・・・(^-^;)。  (06/1/3)


             NO.241 新しい年♪ (06/1/3)
            NO.242 正月太り解消? (06/1/6)
            NO.243 加湿器の効用♪ (06/1/12)
            NO.244 元気になれる景色? (06/1/16)
            NO.245 食事の基本(その1) (06/1/20)
            NO.246 食事の基本(その2) (06/1/22)
            NO.247 冬の野ウサギ撮影♪ (06/1/23)
            NO.248 食事の基本 (その3) (06/1/25)
            NO.249 空き家の柿の実 (06/1/27)
            NO.250 近所の子犬の成長! (06/1/29)
               








NO.241 新しい年♪ (06/1/3)

 穏やかな年の初めを迎えた元旦でした♪

この穏やかな日々がいつまでも続きますようにと、クッキリと現れた鳥海山に、
台所でお屠蘇の用意をしながら思わず祈ってしまいました(^-^;)。 
(撮影:2006/1/1 午前7:00 頃)










 『一年の計は元旦にあり』ということで、今年の計画は??・・・・。
過去に掲げた『ダイエット』が、達成されていません(~=~;)  相変わらず標準範囲内に納まっているものの、崖っぷち〜〜(@@;)。 
こんな呑気な事を心配しているうちが花かもね〜(^_-)-☆















 

上の画像は、今日の地元温泉施設『鳥海荘』です♪  猛吹雪のため、鳥海山も見えない露天風呂に入ってみました。 内風呂には ジャグジーやジェットバス、サウナなどもあるので沢山のお客さんが満足気に入っていましたが、大好きな吹雪の感触を顔に当てながら、暖かい温泉もおつなものです♪   悪天候に感謝かな?(^_-)-☆




NO.242 正月太り解消?? (06/1/6)

  連日の豪雪ニュースで、連日災害も報道されていますね〜。 長野県のある町では4メートル近い積雪の所もあるようですが、我が家の玄関前の道路も、除雪された雪で4メートル近くある所もあります(~=~;)。
 
 こんな大雪の環境の中で暮らしていると、嫌でも正月太りは解消されそうです♪ 

今日のこの画像は庭の方ですが、除雪機で飛ばす前に、凍った部分の雪を割っているところです。 モデルは主人ですが、本当は私の担当なんですよ(^_-)-☆ 
(今日は2時間半手伝いました^-^;)


連日の除雪作業で、正月太りも解消してくれる筈!? こんなに動いているのに、結果は如何に?(^-^;)   
多分、体力がついただけでしょう・・・(^-^;)





NO.243 加湿器の効用♪ (06/1/12)

 私の子供の頃、暖房は北海道だったせいか石炭ストーブが普通でした。その上にヤカンが置いてあったり、煮物などで常に湯気を立てていたのを覚えております。 今でも地元の農家の家では、薪ストーブで暖をとっているところがありますので、遊びに行くととても懐かしくホッとします。

 しかし時代が移り、今の暖房は石油ファンヒーター、FF式ストーブ、床暖房システムなどが普通と思います。 これですとヤカンを置く場所はありませんから、空気を暖めるだけになりがちですよね。 私の家も、鳥海町に来てからは、セントラルヒーティング暖房になり快適♪と喜び、「加湿」などということは考えずに数年過ごしていました。 特に不自由を感じませんでしたので・・(^-^;)

  ところが、メールやHP更新でPCの前に長時間向かっていると、なんとなくPCから出る電磁波も気になり、2〜3年前にハイブリッド(加熱気化)式加湿機というナショナルの製品を、PCの部屋とリビングに買い求めました。 これを使ってみて感じるのですが、やはり暖房した部屋がとっても快適に感じます。
 (画像はPCルームです^-^;)

  マイナスイオンの効用なのか呼吸が楽に 感じたり、ドライアイだった主人も目薬無しでPCに向かっています♪ 
 やはり冬場は必需品ですね〜(^_-)-☆

 これからは、インフルエンザや花粉症予防にも加湿器は効果あるような気がします。 何故なら、雨の日は花粉が飛ばないですし、インフルエンザだって乾燥した空気が好きですよね〜(^_-)-☆




NO.244 元気になれる景色? (06/1/16)

 寒波や大雪情報も、ここ2〜3日は3月下旬の気温で、まるで春がそこまで来たような陽気です♪ だが例年なら、これからが 冬本番! 浮かれるにはまだまだ先が遠いです(^-^;)  




 左図は先日13日に撮影した画像ですが、ウサギの足跡があちこちで見られ、夜の間に歩き回っているようです。
 
 日中見ることは殆ど無いので、それだけ警戒心が旺盛なんでしょうね〜。 イタチやテンなどの天敵の足跡もあったりするので、生き延びるための知恵かも?   




 2〜3日続いた暖気によって、今はこのような画像は撮れなくなってしまったと思いますので、近くの子吉川ですが、大雪記念に載せてみました(^-^;)。
 
 こんなに高く円筒形に石に積雪するなんて、今まで本当に見たことなかったです! 多分、きっと貴重な画像になる筈です!(^_-)-☆  

 何だか、元気になれる景色に見えませんか〜?(^-^;)





NO.245 食事の基本(その1) (06/1/20)

 歯を見て下さい。  大人の人で臼歯が20本、門歯8本、犬歯4本の計32本あります。  臼歯は穀物を食べるための奥歯。 門歯は、野菜や海草をちぎって食べるのに適す前歯。犬歯は鋭く尖っていて肉をちぎって食べるのに便利。 この歯の割合は5:2:1。 

 ということは、(穀物):(野菜):(肉・魚)を5:2:1の割合で食べることが望ましい、 ということが容易に想像できるとか。

 そこで、もう少し具体的に何を食べればいいかというと、「まごわやさしい」って聞いたことありますか? 人が食べるべき副食をあらわした言葉とのこと。
ま・・・まめ類
ご・・・ごま
わ・・・わかめ(海草類)
や・・・野菜
さ・・・さかな
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・いも(根菜類)

 人間は主食の米と「まごはやさしい」を副食に食べることが、最高の食事らしいです(^-^;)。  すごく良く理解できますが、我が家は副食の割合が多いです(^-^;)。
もちろん「まごわやさしい」を良く食べていますが、割合が3:5;2位だから・・・。 
マズイかなぁ〜〜??(^-^;)





NO.246 食事の基本(その2) (06/1/22)

 主食は何を食べていますか? ここは日本ですので、日本人の主食はお米です。 
でも、美味しい白米では(穀物):(野菜):(肉・魚)を5:2:1の割合で食べるのは望ましくないようです。


 何故だと思いますか?  東洋には「一物全体食(いちもつぜんたいしょく)」という考え方があるそうです。 食べ物は栄養バランス上その全体を食したほうが理想的という考え方とのこと。 大根は葉も捨てずに、小魚は丸ごと、 お米は精米しない玄米を、パンも全粒粉を使ったパンを食べたほうがバランスよく栄養が取れるとのこと。

 玄米の栄養(ビタミン・ミネラル)は、胚芽と表皮に95パーセント含まれているそうですので、 栄養素から見ると白米は、殆どカスの部分を食べていることになります。 ですから、健康に興味のある方は、玄米を 崇高し実践されている方も多いのでは?

 確かに玄米には凄いパワーがあるようです。 血液を常にpH7.3-7.4の弱アルカリ性に保ってくれたり、 ダイオキシンや農薬を一番排泄してくれるものが玄米で、二番目が葉緑素、三番目が大豆、レンコン、 とうもろこしなどの食物繊維であるという研究発表もありとのこと。 また、抗酸化作用が強いとかでガン予防や、老化を遅くらせ病氣しにくい体をつくるそうです。

 しかし玄米の欠点は、消化が悪く美味しくないですよね。   では、どうするか? 電気釜に玄米が浸る程度にお湯を入れて保温にして一晩(約8時間)おいてから、研いで炊く。 すると、発芽玄米としてさらに栄養価の高いものになるそうです。 血圧上昇を抑える働きのあるガンマアミノ酸(ギャバ)が 増えるといわれています。

 ただ玄米には、リン酸も多く含まれているとかで、せっかく摂取したカルシュームと結びついて、体外に排出されると 聞いた事もあるので、私のようなとっくに生理が終わったオバサンには、骨粗しょう症が気になりますよね。 やはり玄米は、歯の丈夫な、若い人に食べて頂きたいと思います♪

 我が家の主食は、「あきたこまち」名産の秋田に来てからは、5分搗きか7分搗きで精米してから食べていますから、もう8年余りになります。 いえ、三浦市に住んでいた頃も、胚芽米を時々食べていました。 私は、これで良いと思いますのでこれからも実践します(^_-)-☆

 現代の日本の食事は、主食以上に副食から栄養を取る傾向(我が家も同じ〜^-^;)にあるようですが、栄養過多による成人病だけは氣を付け たいものですね♪




NO.247 冬の野ウサギ撮影♪ (06/1/23)

 今日は朝から猛吹雪。 一晩で積雪が、吹き溜まりは40〜50センチにもなり、午前中は除雪で汗を流してしまいました(^-^;)。外気温がマイナスでも、汗を掻く生活なんです(^_-)-☆

 昼食の時、主人の友人から電話があり、午前中見つけた野ウサギのいるところに案内してくれるとのこと(@@;)♪ NO.244 元気になれる景色? でご紹介した野ウサギの足跡や、普通の人なら日中は殆ど見られない野ウサギを、生で見られると言うのです。

 早速案内して頂きました♪ ここは、東由利町の休猟区らしく、ウサチャンにとっては安全場所とか♪   でも日中ですし、木の根っこの場所で、警戒しながらたたずんでいました!
(風雪を避け、根っこにいます。 黒い目と鼻、長い耳に気づかれましたか? 可愛いでしょ?(^_-)-☆) 午前中に見つけたのに、同じ場所にいるなんて信じられなかったですが、 そういうものらしいです(^-^;)。
 この画像は車の中から、15メートルくらい先にいるウサギを撮影しました。 人間を見ると、脱兎の如く逃げられてしまうそうです。


 冬の野ウサギ撮影♪なんて、本当に珍しい貴重な画像と思いますので、ご紹介させて頂きました(^_-)-☆ 



NO.248 食事の基本 (その3) (06/1/25)

 日本では、何故花粉症が多いのでしょうか? アレルギーや糖尿病、ガンなどの生活習慣病が、何故増え続けているのでしょうか? 

 原因は色々あると思いますが、まず体は食べ物から出来ているということを認識しなけければいけないと思います。 悪い食べ物(添加物や農薬など)を食べれば病氣になりやすいのです。 心や精神も実は食べ物に左右されるているということは、知る人ぞ知る、当たり前のことなんですよね。

 この基本を忘れて、病気を部分的に治療していても、食生活を変えない限り病氣は治らないと思います。 東洋医学では、「食は医なり」というように、食そのものが体を治していくという考え方は有名です。 韓国ドラマ『チャングムの誓い』でも、 病気はすべて食事や薬草を用いて治療していました(^-^;)。 

 現代病のほとんどは、食が原因とのことですので、食を正していけばゆっくり体が正常に戻っていく筈です(^_-)-☆ 体が必要としている栄養素を摂取することで、病氣が治るという考えを、「食は医なり」とか「医食同源」と昔から言われているんですよね。 

  出来る限り、間違った食事をしないよう、悪い食べ物は食べないよう気をつけるのも、食事の基本と思います(^-^;)。




NO.249 空き家の柿の実 (06/1/27)


 空き家の渋柿の木の実に、カラスやヒヨドリが群がっているのを、よく見かけます。

 寒にさらされた渋柿は、渋が抜けて甘いのかな〜?  皮を剥いて干した干し柿くらいに甘くなっているのかしら? 好奇心が出てくると、体験しないではいられません(^-^;)。

 早速、午前中空き家の柿の木まで行ってみました。 やはりヒヨドリが群がっていて、食事の真っ最中〜(ゴメンナサイ・・・^-^;)。 
好奇心を満たすため、1個だけ味見してしまいましたが結果は、渋はすっかり抜けていたにもかかわらず、意外と甘みが少なかったです(~=~;)。 

柿の種類のせいなのか、皮を剥いていないせいなのか??  いい年して、恥ずかしい体験して来ました(~=~;)  




 左の画像は我が家の今日の干し柿です。 
いずれ糖分の白い粉が吹いてきますが、甘みはすでに昨年からバッチリです! 
 
干し柿の効能はこちらにあります(^_-)-☆








NO.250 近所の子犬の成長! (06/1/29)

 近所の子犬(太郎)が貰われて来て、半年くらい経ちました。 あんなに可愛かった子犬も、今は立派なイケメンに成長し、とてもハンサムです(^_-)-☆ 
















  この画像では、真面目な番犬に見えるかもしれませんが、凄く人懐っこくてHっぽいんですよ〜(^-^;) 可愛くて、可愛くて、いつも癒されています♪ 


 とっても可愛い子犬(3ヶ月)の画像は、こちらにありますので、是非見て下さいませ〜♪
 すごく癒されますよ〜(^_-)-☆