パート7
 年が明けたと思ったら、もう〜3月ですね〜(@@;)。
記録的な豪雪で除雪に明け暮れているうちに3月に入りました・・・(~=~;)。   まだまだ雪に埋もれている状態ですが、春はもうすぐです♪ 皆様から元気を頂きながら、少しは役立つ?自分流の健康術をご紹介したいと思っているのですが・・・(^-^;)。 時には鳥海の情報も取り上げながら、更新させて頂きたいと思っております。 気楽に遊びにお出で下さいませ〜♪ (05/3/6)

NO.171 青空だ〜♪ (05/3/6)
NO.172 プロバイオテックスヨーグルトに挑戦♪(05/3/11)
NO.173 小腸は第二の脳?  (05/3/17)
NO.174 お彼岸なのに・・・  (05/3/21)
NO.175 健康長寿の秘訣は? (05/3/27)
NO.176 早春 かんじきツアー♪(05/4/2)
NO.177 わ〜い、春が来た♪(05/4/5)
NO.178 桜の名所が消える?(ソメイヨシノの寿命)(05/4/10)
NO. 179 免疫力の弱い人の方が、長生き?(05/4/15)
NO. 180 植物の芽のパワー!(05/4/21)

NO. 181 桜が消えた(-_-;)(05/4/25)
NO. 182 GW突入〜。(05/4/29)
NO. 183 鳥海山情報です♪(05/4/30)
NO. 184 こいのぼり♪(05/5/5)
NO. 185 少子高齢化に思う(05/5/6)
NO. 186 地元温泉PR(^-^;)(05/5/8)
NO. 187 弘前公園の桜と五能線♪(05/5/14)
NO. 188 混浴露天風呂が若い女性に人気とか♪(05/5/16)
NO. 189 田植えの想い出(^^♪(05/5/20)
NO. 190 たった一羽のサギ(05/5/24)









NO.171 青空だ〜♪ (05/3/6)

  例年のこの時期なら毎日青空が見え雪解けムード真っ盛りなのに、今年の空は何十年ぶりに機嫌が悪く、毎日大雪と曇天の繰り返し(~=~;)。 昨日今日は、九州にも積雪があったようですね。 でも今朝は40日ぶりに鳥海山に逢えました! やはり青空はいいですね〜♪。 日焼けが気になるが、UVカットの クリームをたっぷり塗れば問題ないでしょう〜(^_-)-☆

 左下の画像は朝8時頃台所から撮影したものです♪。 積雪部分も入れてみましたが、この場所で2メートル以上ありそうです(~=~;)。
 右下も今日の鳥海山ですが10時半頃なのでそろそろ雲に隠れ始めています(~=~;) 
















 豪雪といえば除雪作業。 除雪作業といえば腰痛を起こす人もいます。 私も最初のうちは筋力が無いのか腰が痛かったり、腕が痛かったりと 雪国の大変さを実感していました。 しかし、いつの間にか体力も筋力も付いてしまい、疲れも痛みも無い体に変身です(^-^;)。  人間の体は、鍛えれば鍛えるほどそれなりの答えが返ってくる と実感しています(^-^;)。

 否応なしにやらねばならぬ雪国の除雪こそ、私の健康術と感謝することにしました〜♪ 
 



NO.172 プロバイオテックスヨーグルトに挑戦♪ (05/3/11)

 日本人は世界的に見ても、胃癌の多い国民とのことですが、その理由の一つとして、40歳以降の人のピロリ菌の感染率が高いそうです。 ピロリ菌に感染すると慢性胃炎がおきたり、長期間慢性胃炎が持続すると、胃粘膜が萎縮し、萎縮性胃炎といわれる状態になるそうです。 萎縮性胃炎は高齢者に多く見られるとのことで、老化現象と言われているようです。 

 しかし現在では、ピロリ菌感染によって慢性胃炎が長く続いた結果萎縮性胃炎になるということが明らかになっているそうです。 又、胃ガン患者の多くがピロリ菌の感染者とのこと。ピロリ菌って本当に怖い菌なんですよね〜。中年以降高齢?になって、少しでも 胃のムカつきや痛みがあったら、ピロリ菌の検査した方がいいと思います(^_-)-☆

 ところで、我が家はカスピ海ヨーグルトを3年近くず〜と作り続けていますが、市販のピロリ菌を減らすという乳酸菌LG21の入ったヨーグルトも時々食べておりました。 そこで何とかプロバイオティックスヨーグルト(LG21)の自家製が出来ないものかな〜って調べてみましたら、ありました!  乳酸菌によっては発酵温度が違うのです。 LG21は42度から45度、カスピ海ヨーグルトは 20度から30度なので室温で簡単に出来ますが、37度以上になると菌が死んでしまうとのこと。 大体の乳酸菌は40度くらいが適温とのこと。 但し、発酵時間も乳酸菌の種類によってかなり違いがあるそうですので、初めて作る時は時々チェックが必要とか。 早ければ 2時間で固まるヨーグルトもあるそうですが、大体は最低4時間は必要とのこと。 LG21は6時間かかるとありましたが、温度によって固まる時間がかなり違いました。温度が低すぎるといつまでも固まりませんよ。

 私も市販のヨーグルトLG21(120グラム入り)を買って来て自分流に挑戦してみました。 半分づつを熱湯消毒したガラス容器(1リットル入り)に入れ、1リットルの牛乳を入れて混ぜ2本分作り、蓋をしてコタツの中に入れていたら、温度が50度近くあったため4時間でバッチリ出来てしまいました♪ 培養し過ぎると分離してしまいますからね(^_-)-☆ 固まったら冷蔵庫に入れて保存してください。 もし、自家製でピロリ菌減少効果が出来るとしたら、凄い?でしょ?(^-^;) (ただし、時々新しいヨーグルトを種菌にしてください)
 ご興味ありましたら挑戦してみませんか〜?(^_-)-☆ 
 



NO.173 小腸は第二の脳? (2005/3/17)

 小腸はどんな役目をしていると思いますか? 小腸には、脳と同じ神経があり、身体に必要なものだけを識別して、消化吸収し、さらに細菌やウイルスの侵入を察知して免疫機能に指令も与える為、まさに第二の脳であると最近 TVの健康番組でよくやっていますよね。 脳が衰えるとボケて来ますが、小腸が衰えると若さと健康を保つ事が出来ないそうです。 

 小腸を元気にするには、やはり「腸内細菌」(善玉菌)のバランスを改善する食材を摂取するのがたいせつですよね。  発酵食品である お味噌汁、納豆、ヨーグルトなどはもちろん、食物繊維もたっぷりと毎日食べています♪  お蔭で、第一の脳より、第二の脳の方がはるかに元気です(^_-)-☆ 

 良い小腸というのは、ヒダが細かくみぞが深いとのこと。 ヒダが多いほど、毛細血管がたくさん入り込んで、そこからどんどん栄養を吸収し、免疫細胞もそこから出るそうです。悪い腸はその逆です。 しかし、小腸は『2週間』で『生まれ変わる』とか。 ほんの『数日』の『食生活』の違いで良くもなるし、悪くもなるそうです。 

 そこで、植物に含まれる水溶性食物繊維の『ペクチン』を摂ると小腸のヒダが増加するそうです。  ペクチンを多く含む食品で有名なのがリンゴです。リンゴに熱を加えるとペクチンが何倍にも増えると 聞いているのでよく料理の材料に使用しています。 

 他に小腸を元気にするには、お腹のマッサージとか、入浴時、お湯に浸して絞ったタオルを目にあて手のひらで 優しくゆっくりと10秒間5回くらい押すと副交感神経が活発になって小腸が元気になるそうですよ♪ 




NO.174 お彼岸なのに・・・・ (2005/3/21)

 昨日は「春分の日」、すっかり春めいて来た東北ですが、まだまだ残雪は多く4月に入っても暫くは解けないと思います。 昨年は福寿草の花が咲いていたのに・・・・(^-^;)  こちらをクリックしてね♪(^-^;)

 さっき友達に 「もう、お墓参り済ませた?」と聞いたら 「雪に埋まっているので中止だよ〜〜」とのこと(^-^;)。  そう言えば、昨日近くの部落のお墓も雪に埋まったまま先が少し見えるだけで除雪していなかったっけ〜〜〜。  雪国では除雪してまで、お墓参りはしないのかな〜〜??(^-^;)

 まだまだ雪深い今の景色を見て下さい♪ 昨日、姿を見せた鳥海山です! 右は、人とウサギと狐?の足跡です♪



















NO.175 健康長寿の秘訣は? (2005/3/27)

 最後まで無病長生な人生を送りたいと願うなら、何処かに秘訣がある筈です。 そこで、都道府県別で平均寿命をみると、女性の日本一が 沖縄ですが、何と男性は26位まで転落?してるとのこと。 男性の長寿トップは長野県で、女性は三位。 福井県が男女共に二位とのこと。

 気候が温暖で環境にも恵まれていそうな沖縄なら長寿も理解できますが、長野や福井は秋田県と同じく冬の寒さも厳しいでしょうし、 雪も降るところです。 又、山も多いというのも秋田県、特に我が鳥海町に似ています(^-^;) それなのに長野県は平均寿命だけではなく、健康寿命も 長いとのこと! 但し、百歳を超える超高齢者が多いわけではないが、老人医療費が最も低いそうです。

 長寿県の人は退職後も農作業に就く人も多く活動的とのこと。 離婚率も低く大家族の中で高齢者が暮らし、在宅療養も多いそうです。  さらに、病気予防の為の保険活動が積極的にされ、例えば食生活の改善活動(バランスのとれた食生活)などが盛んに行われたとのこと。
「医療よりも予防」が実施されていたというわけでした♪  一方、沖縄は中年男性の肥満が問題になっていて、これは全国平均の二倍とのこと〜(@@;)  欧米型の高蛋白、高脂肪食が原因でしょう。  男女共に二位の福井県では、米類やイモ類の摂取が多いそうです。 最近の沖縄とは対照的なんですね〜(^-^;)。


 結論は、当たり前になってしまいましたが体を動かす、バランス栄養、社会参画、家族関係、行政による保険活動などが健康長寿の秘訣なんですよね。 増え続ける老人医療費を抑える為にも、予防医学の普及は必須です♪

 今時健康長寿と言えば90歳を超えている人だと思いますが、先日とても元気だった親戚のお婆ちゃんが突然倒れ、意識不明のまま87歳で亡くなりました。 健康長寿について色々と考えさせられてしまいました。
 



NO.176 早春 かんじきツアー♪ (2005/4/2)

  『積雪のこの時期、ブナ林を「かんじき」で歩きながら雪の「法体の滝」を眺めてみよう〜♪』 という山岳会の企画に会長さんから誘われ、参加して来ました♪。
 
 今日は全国的に快晴のようでしたが、我が鳥海町も、今年初めての一日中快晴のお天気で、眩しい早春の景色を堪能することが出来、幸せでした〜♪ 「かんじき」って雪国独特の履物で、長靴に縛り付けて歩けば簡単に雪の上を歩くことが出来ます。 先日、悪天候だった29日に、秋田県の乳頭山に登って43名が行方不明になったというニュースが翌朝30日にTVで放映されていましたが、救助のための捜索隊も「かんじき」を履いていました。 雪山には必需品なんですね。


  私は「かんじき」で長距離を歩くのは初体験でした(^-^;)。 お喋り楽しく、動物の足跡や膨らんだ木々の芽を観察しながらの雪上ウォーキングで、雪の「法体の滝」を初めて眺めて来ました♪ (☆冬季の場合、法体の滝までの車道は除雪されていませんから)

下の画像は色々撮った一部です。一緒に歩いた気分を味わってくださいね〜(^_-)-☆





左の画像は、ブナ林の中で熊の手の爪跡やカモシカの足跡です。他にもウサギやキツネ等ありましたが、大勢の人がいるため、やはり残念ながら動物には逢えませんでした(^-^;)





 左下は法体の滝に行く途中の青空と鳥海山♪ 右下はブナの木に寄生してすでに赤い実を付けている『宿り木』でした。野鳥のエサとなるようです。















左下が「法体の滝」で、雪解けが進んでいないせいか、水量が少なかったです。 右下は、滝の上の「玉田渓谷」の雪景色です♪岩の上の積雪は3メーター以上まだあるそうです。















早春の雪景色をご紹介しましたが、雪上ウォーキングの気分を少しは味わうことが出来ましたでしょうか〜?
以上、故郷便りでした〜♪ 







NO.177 わ〜い、春が来た♪ (2005/4/5)

 またまた故郷便りで気が引けますが、雪解け一番に咲く「まんさくの花」が咲いていました♪ 
福寿草やフキノトウも咲いていて、一気に春が来ていました。  今年は一段と遅い東北の春でしたが、ワクワクしながら写真を撮って来ましたのでご覧くださいませ〜♪



 「まんさくの花」の後の白は雪です。
福寿草もたくさん咲いていて、春でしたね〜♪(^-^;)









 バックに雪が見えるので、いかにも早春の感じが出ていると思います(^-^;)。  今夜は当然バッケ(ふきのとう)の天ぷらの予定! 味覚でも春を味わいたいと思います(^_-)-☆ 

(衣にはウラワザを使ってマヨネーズを少し入れるとカリッっと、 出来上がりますので、お試しくださいませ〜♪)










NO.178 桜の名所が消える?(ソメイヨシノの寿命)(2005/4/10)

 お花見されましたか? 今まさに、関東地方から九州まで満開の美しさのようですね。 秋田県は今月末あたりが満開かな〜?  桜には数百も種類があるようですが、やはり日本人にとっての桜といえばソメイヨシノかもね(^_-)-☆。

 ところが、ソメイヨシノに関して調べて見ましたら、すべてがクローン(完璧に同じ遺伝子構造をしている)の人工物とのこと・・・。そして、樹としては寿命が極端に短く(60年ぐらい)、戦後いっせいに 植えられた樹がそろそろ寿命を迎えるというのです。 枝垂れ桜ですと樹齢何百年から千年なんて樹もあるのに比べて、あまりにも短命なんですね。

 これって、桜の名所が一斉に姿を消すのかしら? 「だったら新しい苗を追加で植えれば、数年のブランクで復活 するんじゃない?」と素人の私は簡単に思いますが、そう甘くはないそうです(~=~;)。

 何故なら、野菜の種類によっては連作障害があるように、もともと桜が植わっていた土地では桜が育たないとのこと。  どうしても桜の名所を無くしたくなければ、土壌をすべて入れ替えねばならないそうです。お金がかかりそう〜〜(^-^;)

 もし、国や自治体がソメイヨシノの寿命についてまったく危機感を持っていないとしたら、桜の名所が姿を消すという寂しい現実が近い将来訪れるかも? どうなんでしょうか・・・・(^-^;)。 新しい名所誕生でしょうかね〜(^_-)-☆。 ただ言えることは、メンテナンスしていると80年くらいまで寿命がのびるとか。 人間も含め、生き物はすべて管理が大切ということですね(^-^;)
 



NO.179 免疫力の弱い人の方が、長生き?(2005/4/15)

 今年の花粉量は昨年の30倍とかで、東北の杉花粉状況もとっくに飛散し、今まさに真っ盛りなのに未だに何の花粉症状も現れてきません♪ 三浦市に住んでいた頃の私は、軽い症状の経験者なんですけどね(^-^;)

 先日、地元のK先生にお逢いしたら「老化で免疫力が下がったんでしょう〜♪」ですって(>_<;)
「え〜〜っ? 喜ぶべきか、悲しむべきか・・・(^-^;)」他の言い方ありませんか? 例えば「免疫力が普通に戻ったようですね」・・・とか(^_-)-☆


 免疫とは、体に入ってくる様々なものに対する自己防衛反応で、細菌やウイルスなどの感染を防いだり、食べ物や呼吸と共に入ってくる外敵をやっつけてくれますよね。 このため、免疫力を高める事が強い体を作り、長生きする秘訣と思っていました。 ところが、現代のように衛生状態が良く、抗生物質によって感染症の脅威から守られている現代社会では、逆に「免疫力が弱い方が長生きには有利」という報告を見つけました! 
 
 詳しい説明はカットいたしますが、その研究では、100歳前後の健康な百寿者と、より若い人で病気の人、及び健康な若い人の遺伝子配列を調べ、免疫力との関係を調べたとのこと。 その結果、「健康な百寿者に免疫応答が弱くなるような遺伝子変異を持つ人が多い」 ことが分かったというのです。

 感染の機会が少なく、仮に罹患しても抗生物質によって重症化を免れることができる現代社会では、強い免疫力は必要ないらしいです。何故なら、免疫力が強すぎたり、免疫力の調節がうまくいかないと、リウマチや膠原病といった自分自身を攻撃する自己免疫疾患が発症しますし、アレルギー反応が強く出すぎたりすると花粉症などになるからです。

 一番良いのは、免疫力が強いとか弱いというよりも、通常は静かに体の異常を監視しており、いざ外敵が来た時に的確に攻撃する、いわば自衛隊のような免疫の調節機構が一番重要な気がしますが・・・。 それには、やはり食生活のバランスや生活環境を規則正しくすることだと思います・・(^_-)-☆




NO.180 植物の芽のパワー!(2005/4/21)

 植物の芽といえば、これからどんどん成長する源なので、強力なパワーを感じますよね。
今年の豪雪で遅かった春でしたが、やっと色々な植物が芽吹いて来ました♪ 先日、サシボの様子を見て来ましたが、真っ赤な芽が少し顔を出し始めた状態。  それでも、ほんの一握りだけ今年の初物が採取できました♪
 

  下の画像はサシボやツクシンボです。ささやかな春の到来に、うかれています♪














昨年の様子はこちらで、又効用についてはこちらでご覧下さいますか?(^-^;)

 ところで、今、植物の芽のパワーに興味を持っています♪ これからどんどん成長する植物の芽には、強力なパワーが潜んでいるように感じるのです。まもなくタラの芽なども芽吹いて来ますが、「ブロッコリーの芽」を家庭で作ってみたいと思うこの頃です(^-^;)。 
  知る人ぞ知る「ブロッコリーの芽」のガン予防効果は強力なようで、試してみたいと密かに思っています(^_-)-☆ 




NO.181 桜が消えた(-_-;)(2005/4/25)

  秋田県内で最初に咲く金浦町の勢至公園の桜が満開に近づいたとのことで、花曇の空でしたが昨年に引き続き桜見物して来ました♪  老木の桜は満開でとても綺麗でしたが、 若木の桜が・・・「あれっ? 花が少ない・・・・、去年は見事に咲き誇っていたのに・・・(-_-;)」

 左下の画像は若木花無しの悲しい桜・・・(-_-;)。    右下はチョッとお気に入りの画像です♪














 別に桜の寿命が来た訳ではありません(-_-;)。 原因は昨年の海から吹く珍台風による塩害でした。 夏だと言うのに葉は枯れ、晩秋には新芽が出て桜が一部狂い咲きしたとか。 咲いていない桜の芽に何となく触れてみましたら、すべて枯れてしまっていました(@@;)。
 
 これから桜シーズン真っ盛り、というのに日本海側の桜名所は大丈夫かな〜? 早く元気になって、来年に期待したいですね。  自然災害を避けるのは難しいけれど・・・・事故災害は本当にお気の毒・・・。 今朝の尼崎市列車脱線事故、胸が痛い・・・(-_-;)。




NO.182 GW突入〜(2005/4/29)

 今日から、GWに突入ですね〜。 でも、先日(25日朝9時過ぎ)の尼崎JR脱線事故の大惨事があまりにもお気の毒で、何だか浮かれてばかりも居られません。 28日夕までかかってやっと操作終了し死者数106人、負傷者461人という、とんでもない数の人の人生を奪ってしまったのですから・・・。 本当に死傷者の方やご家族、身内の方の気持ちを思うと・・・無性に腹が立って来る。 JRさん、スピードより安全第一! 解かっている筈でしょう? 事故が起きてから後悔したって遅いんだよね〜。 

 頭も熱くなったが、GW突入の初日も暖かいというか、暑い一日になりました。 せめて気を静めるために近くの山に山菜採りに行って来ました。 すでに先客が何人も来ていて「さすが〜、GWだ〜(^-^;)」なんて思いながらも、サシボが次々に芽を出していたので結構収穫でき大満足〜♪。主人の同級生にも偶然会い、何処で見つけたのかホンナのおすそ分けを頂きました♪ 

  カタクリの花も満開で、雪の鳥海山を眺めながら、ささやかな幸せに浸ってしまいました(^-^;)。 都会に住んでいた頃は、交通費をかけて田舎の景色や秘湯をよく堪能したものですが、今はどっぷり田舎を堪能している(^-^;)。 
 
 そうそう、GWは車で遠出をされる方多いですよね。 長時間同じ姿勢でいると足がむくんだ経験ありませんか?  飛行機の中でも同じ経験ありますよね。 原因はエコノミークラス症候群(旅行者血栓症)といって、静脈にできる血栓塞栓症のこととか。 到着して歩き出したら血栓が剥がれ、危険な場所に詰まると・・・死!(これって有名ですよね〜^-^;)。 対策は水分を充分取り血液ドロドロを避けることと、休憩をマメに取ることとか。折角のお楽しみが悲しみにならぬよう、くれぐれもお気を付けくださ〜い(^-^;)。




NO.183 鳥海山情報です♪ (2005/4/30)

 GW二日目の今日も好天に恵まれると、落ち着きません(^-^;)。 ドライブがてら鳥海山五合目に行ってみました♪(ドライブと言っても、近いです^-^;)。 駐車場の混雑が心配で早めに出かけた のですが、到着時間がAM8:30というのに第一駐車場も第二駐車場もほとんど満杯でした。 運良く駐車は出来ましたが、後から来た車は路肩に駐車です。
 下の画像は第一駐車場です。下界の景色をご覧くださいませ♪ 右下は五合目に咲く「マンサク」の花です。 このところの暖かさでいっきに咲いたようですね〜♪
















 GWは関東地方のナンバープレートも多く、登山者の方や、他には皆さんスキーやスノボー遊びを楽しまれていました♪ (雪焼け気をつけてね〜(^_-)-☆)
 右下の画像は、五合目にある「祓川(はらいがわ)ヒュッテ」という休憩所です。



















 下山途中の雪の回廊です。 GWに向けて開通したばかりですが、この深さの雪を除雪される人達は大変だろうな〜と、感謝しつつ、鳥海山情報を更新させて頂きました(^-^;)。










NO.184 こいのぼり♪ (2005/5/5)

  芽生えの木々の薄緑や、山桜があちこちに・・春山の魅力はたまりませんね〜(^_-)-☆  5月の秋田県もまさに春爛漫、長い冬のあとだけにすべての生物が春を謳歌しているようで、私も元気が出ます♪
 そんな新緑の中を、秘湯を求めてドライブしていると、ダム(皆瀬村)の水面に「こいのぼり」が泳いでいました(左下画像です ^-^*)。 栗駒山途中の景色も絶景が多く、一部ご紹介(^-^;)















 それにしても、こいのぼりって昔に比べるとあまり泳がなくなっていますね〜。田舎でさえ、ところどころで見かけるくらいです。 これも少子化の影響なのか、面倒になったのか、良く分かりませんが・・・(^-^;)。




NO.185 少子高齢化に思う (2005/5/6)

 いつ頃から「こいのぼり」をあまり見かけなくなったのか・・・・。私の子供の頃(小学生)の記憶では、何処の家にも元気に泳ぐこいのぼりが見られたものです。 日本の少子化は益々進み、反対に日本人の平均寿命は世界一とか。 今や人生八十年は当たり前。『生きとし生けるもの、一日でも長生きしたい、天寿を全うしたい』と願うのは、素朴な共通の願いだと思います。 えっ?「長生きなんかしたかねぇ〜」と仰る人もいらっしゃるかもね?(^-^;)

 昔から、この願いがかなえられた人に、その節目節目には長寿のお祝いがありましたよね。  最初の長寿の祝いは、六十歳の「還暦」です。還暦とは、ご自分の生まれた年、 十干十二支のことで、その最小公倍数の六十年が経ちますと、再び自分の暦に還って来ますから、 六十歳を「還暦」と称してその長寿を祝ったそうです。(今年はついに年女になっちゃいました〜ギャ〜^-^;)

 昭和二十年までは、戦争などで「人生僅か五十年」と言われ、せめて還暦だけは迎えたいとの切なる思いがあったようです。 「暦が還る」・・「生まれ変わる」という事で、その願いと期待を込め、赤いチャンチャンコを着せ、 生まれ変わったこれからの人生を祝福したとのこと。 ところが今はどうでしょう。 六十歳は長寿どころか、まだまだ人生青春の現役ですよね(^_-)-☆。

 七十歳は「古希」のお祝い。これは「古希まれなり、滅多に無い」という意味とか。 最近では七十歳を古希と呼ばないで、「近ザラ」と呼ぶそうです(^_-)-☆。  七十七歳のお祝いは「喜寿」と言い、八十歳は「傘寿」。八十八歳は「米寿」。 九十歳は「卒寿」、九十九歳は「白寿」の祝いと言い、白の字の上に一を加えると『百』になるからですよね。

  毎年敬老の日に発表される長寿者は年々増え、これからも増え続けることが予想され 2050年には、平均寿命90〜91歳と予想されているとか??  現在、20〜64歳までの勤労者人口と65歳以上の高齢者人口の比率は、5:4とか。 つまり、勤労者5人で高齢者4人を養わないといけないのです。 この比率は今後ますます、厳しいものになりそうですので、「年金」や「介護」の問題に、政府はもちろん一刻も早く取り掛かって頂きたいですし、、個人も自己責任で対応しなければね〜。 「あ〜〜ぁ、長寿は、果たして天国? それとも地獄? (^-^;)」 とりあえず、健康には気をつけるしかないですよね・・・(^_-)-☆

 


NO.186 地元温泉PR(^-^;) (2005/5/8)

 今日は「母の日」、日頃の疲れは温泉で癒そう〜♪と思い(何処が疲れとるんけ〜?^-^;)、地元の温泉施設 「鳥海荘」に行って来ました。 見慣れた景色であっても春の鳥海山の雪景色は、地元を離れた人達にとって郷愁を誘うのでは?と、おせっかいに今日の鳥海山と「鳥海荘」の画像を載せてみました。  それと、チョッピリ地元PRです(^_-)-☆ 泉質はアルカリが強くヌルヌル、ツルツルとして湯上りはさっぱりします♪  まだ来られてない方は是非一度遊びにきてたんせ〜♪
















下の画像は、帰路の途中の貝沢という部落から見た鳥海山。 まだ桜が咲いています♪ 北海道も桜前線上陸したそうですが、昨日雪が降りましたね! 桜もさぞかし驚いた事でしょう〜(@@;) 
















 時々思うのですが、人生一寸先は闇、いつ何処でどうなるか・・・。 相次ぐ事故や事件をニュースで見るたび、考えさせられますね〜。  自分にだっていつ起きるか? 神のみぞ知る・・・(^-^;)  せめて毎日が心豊かに生きれるよう、努めるしかないでしょう〜〜(^-^;) これぞ、健康の知恵袋ですよね(^_-)-☆

 


NO.187 弘前公園の桜と五能線♪ (2005/5/14)

 昨日の「13日の金曜日」(怖い映画を思い出しそうな日ですが覚えていますか?^-^;) に、コーラスの仲間と「弘前さくら祭り」も終えた寂しい?公園で、ゆっくり お花見をして来ました(^-^;)。
ここは日本一の規模を誇るそうで、弘前公園(青森県)の桜はソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、 約50種類2600本の桜が植えられているとか。 今年は開花が遅れ5月8日まで「さくら祭り」が延長された為、何と会期中の人出は256万人となり、史上最高の記録を出したそうです。 秋田県でも角館町の桜(桧木内川堤のソメイヨシノと武家屋敷通りにある枝垂桜)が有名で、 こちらも同じく史上最高の記録を出したそうです。

 左下の画像は、公園内から岩木山を写してみました。頂上に雲があって、残念(^-^;)
 右下の画像は八重桜が満開♪














他には下の画像のように、枝垂れ桜や黄桜などが満開でしたので、人混みを避けたこの時期のお花見は結構お勧めです(^_-)-☆(仲間の画像もサービス??カメラマンは写っていません^-^;)














 ところで、演歌歌手、水森かおりさんの新曲「五能線」が4月に発売され、今、凄い人気だそうです。 五能線は、秋田県・東能代駅と青森県・川辺駅を結ぶ路線で、観光列車(リゾートしらかみ)で、海と山、津軽平野の詩情あふれる景色が堪能できます。 海岸線ぎりぎりを走るところは、写真のベストポイントとかで、写真ファンが夕日を撮ろうとスタンバイしていました。
 
 私たちは、弘前の帰り利用でしたが、山間の五所川原駅から鯵ヶ沢駅までは、車内で津軽三味線の生演奏を聞く事が出来、 デジカメで音色も撮りたいとついビデオ撮影までしてしまいました。 ところが、な、なんと電池切れ〜〜〜(@@;) これから肝心のベストポイントに行くのに・・・ 「あ〜あ、やっぱり13日の金曜日、ついてない・・・^-^;)」 もうひとつ、昼食後のショッピング中?腕時計がはずれ落としたようで、腕から消えてしまった・・・(@@;) 高級ではないが、チョッとお気に入りだったのに・・・(^-^;) 「ま、いいっかぁ〜。 電車事故に比べれば・・・・・(^-^;)」 いまだに尼崎市列車脱線事故、脳裏から離れない<`ヘ´>(^-^;)。

 


NO.188 混浴露天風呂が若い女性らに人気?♪ (2005/5/16)

 地方誌「秋田さきがけ」13日夕刊に、「若い女性らに混浴温泉人気」の記事と写真が載っていました。  混浴温泉が若い女性らの人気を集めているとか♪ 「泉質がいい」、「初対面でも親しくなれる」など、本来の良さが見直され、昔ながらの混浴を守る老舗旅館に問い合わせが相次いでいるとのこと。 お互い裸同士なので肩書きも性別も年齢も関係なくみんな平等、服を着て人にあうより温泉で裸同士のほうがずっと仲良しになれるし、又ハッピーな一期一会があるということでした。

  確かに、初対面でも性別年齢を問わず、不思議と親しくなれるんですよね〜(^-^;)。 混浴の楽しさ(ハッピーな一期一会)を覚えてしまえば、癖になるのかも?(^_-)-☆ 私の若い頃は、「混浴なんて・・・(^-^;)」と絶対無理でしたが、時代は変わりましたね〜♪ 


 このところ寒い日が続いたので、一昨日、体も気分も温めようと県内の「泥湯温泉」に浸って来ました。 都内ナンバーや、水戸ナンバーなどの車が来られていましたが、すべて若いカップルでした。  今時のカップルはやはり混浴がお好きなようで、釣りをしながら、混浴露天風呂を楽しんでいるとのこと♪ 皆様も、ハッピーな一期一会を楽しんでみませんか?♪
   
 女性専用露天風呂にも入りました。 たまたま、何故か空いていました〜〜(^-^;) 皆さん混浴かな?(^-^;) 
 


NO.189 田植えの想い出 (^^♪ (2005/5/20)

 我が家の前の田んぼもすっかり代掻きが終わり、たぶん明日から田植えでしょう。 家族総出?で土曜や日曜日に行われているようですから。  苗が植えられ、緑のジュウタンのように育つと、本当に心が和みます♪ 私が育った環境も見渡す限り北海道の田園風景でしたから、特に 気持が和むのだと思います(^-^;)。

 今朝の早朝は風もなく、代掻きされた田んぼに逆さ鳥海山がくっきり写っていました♪ まるで、鏡に写っているようでしたので、思わずシャッターチャンス(^_-)-☆ おまけとして、三日前の代掻きしている様子も一緒にご覧下さいませ♪ (癒しのおすそ分けで〜す(^^♪)















 小学生の頃、田植えの時期が好きでした(^^♪。 大勢の大人のオバちゃんに混ざって、私も田植えを手伝っていましたね。 何故田植えが好きだったか?と言うと、 オバちゃん達の話が面白く、つい耳年増?になっていたようです(^-^;) ホントの意味も知らないで・・・(^_-)-☆

 


NO.190 たった一羽のサギ (2005/5/24)

 たった一羽のサギが我が家の近くの田んぼに住み着いています。毎年見かけるので、多分同じサギだと思いますが、たまたま迷子になって家族から逸れてしまったのか、又は何らかのアクシデントがあって一人ぼっちになってしまったのか・・・。

下の画像は、今日の夕方、車を車庫に入れるとき目に入ったのでズームで写してみました(^-^;)。

 人生でも「何かが起こる」ということは誰にでもあるもの。 このサギのように毎年たった一羽で、力強く 生きている姿に尊敬と勇気が湧いてきますが、大げさかな〜?(^-^;) サギに聞いて見なければ本心は解りませんが、 気持だけは幸せであって欲しいですね〜(^-^;)

 先日、友達から韓国ドラマ「ガラスの靴」というビデオを借り、なんと40話まであり毎日寝不足で体調壊すところ?でした(^-^;) 。 でも本当の幸せって、どういうものかを感じさせてくれる内容です♪ 次から次へと辛い境遇や辛い恋愛にもめげず、明るい笑顔で周りを癒し、皆に好かれていくのです。 

 辛いとか、つまんないとか思たら、辛いし、つまんない人生になるそうですよ〜。 毎日が平凡であればあるほど、 本当の幸せなんて忘れがちになるもの。 又、辛いことがあったとしても(病気や事故など)、その人にしかできない経験だと思って、辛さに感謝しつつ、せめて気持だけは明るく逞しく生きましょう(^^♪。  考え方ひとつで、幸にも不幸にもになれるんですから〜♪。 分っていても、結構意識しないと難しいかも?(^_-)-☆